きくらげ農家の年収・所得はいくら?参入は今するべき?

きくらげ農家の年収はいくら?稼げる?参入は今するべき?

最近「きくらげ農家って儲かる」って耳にしたけど
実際リアルな年収はどのくらいだろう?

新規就農予定だけど競合が少なく、需要が高まってきている作物を扱いたいな。
きくらげなんてどうだろう?

こんな疑問をお持ちの方へ、この記事では農林水産省や実際の農家さんのデータを元にきくらげ農家の年収・所得を公開します

この記事を読むと、稼いでいるきくらげ農家の実例を学べて、今きくらげ栽培に参入するべきかどうかも理解することができますよ。

きくらげ農家のリアルな年収・売上って?

いきなり結論です。

さまざまなソースを元に独自に計算した結果、きくらげ農家さんのリアルな年収ですが、
推定売上2000万円、所得400万円となりました。

今回は残念ながら、平均所得・平均年収に関する農林水産省などによる信頼性の高い統計は発見できなかったため推定の数値となります。参考程度にどうぞ。

というのも、きくらげ農家さんは全国で418戸(出典:特用林産物生産統計調査 令和元年 生きくらげの生産者数)しかいないんですよね。今後信頼性が高いデータがあれば追加しますね。

例として、実際のきくらげ農家さんの経営データをご紹介!
栽培面積:300坪(10a)
年間売上:2700万円
年間生産量:45トン
商品例:乾燥きくらげ(黒) 36g1500円, 生きくらげ(黒) 100g450円

(奈良県アスカグリーンファームさんのデータ:ソース元

※利益率20%とすると、農業所得540万円といった具合です。

儲けるきくらげ農家の手法とは?【プロに学ぶ】

儲けるきくらげ農家の手法とは?【プロに学ぶ】

農業に限らず、ビジネスで儲けるためには他の競合(農家)と差別化して、自分の強みを尖らせていく必要があります。

みんなと全く同じことをやっていてもまず儲かりません。

そこで上手くいっているプロのきくらげ農家さんの実例をのぞいてみましょう

奥畑農場〜コンテナ栽培で年中収穫〜

あたたかい夏が主な収穫時期で、冬は温度を高く保つのが難しいとされるきくらげ。

岐阜県の奥畑農場では1年を通してきくらげの収穫を行って安定供給を実現しています

鍵はオリジナルの施設にありました。

貿易で使用される、気密性・遮熱性に優れた「海上輸送用コンテナ」。こちらを改装し、徹底して温度・湿度の管理ができるような設備を生み出しました。

▶️詳しく知りたい方はこちらの参考ソース元へ。

日本きくらげ〜サイズと味が抜群のオリジナルブランドを開発〜

こんな大きなきくらげは見たことない!なんと通常の1.4〜3倍もの巨大きくらげ

日本の美味しい水をふんだんに使用し、最高級品質のきくらげを作り上げています。

商品例:生きくらげ300g 1555円

▶️詳しく知りたい方は日本きくらげ公式HPへ。

防空壕きくらげ〜無農薬キクラゲを防空壕で生産〜

農業を全くの初心者からスタートし、神奈川県にあった防空壕を改装、きくらげハウスに。

できたきくらげは「防空壕きくらげ

発想が斬新すぎる…

現在では月200kgの収穫があり、700個の菌床を少〜しずつ時期をずらして栽培し、2日に1回のペースで食べごろサイズをパック詰めで販売。

商品例:生きくらげ 70g×15パック 4860円

▶️詳しく知りたい方はこちらの参考ソース元へ。

きくらげ農家はこれから儲かるのか?【注目の理由3つ】

結論から言うと、ビジネスチャンスだといっても過言ではありません!

きくらげ農家がこれからチャンスだという理由を3つご紹介します♪

理由1:生きくらげがレア食材である

2021年7月14日には NHK「ガッテン!」にて国産生きくらげの特集が。

生きくらげはブーム間近の謎のきのこ」として紹介されていました。

需要が高まる一方で、まだ希少という点で価値が高まるというわけですね〜

理由2:きくらげの栄養価が非常に高い

実はきのこ類の中でも群を抜いて栄養が豊富なきくらげ。いわば食べる漢方なんです。

ビタミンD不溶性食物繊維の含有量は食品の中でもトップクラス!

また、鉄分はレバーの3倍、カルシウムは牛乳の2倍。

健康や栄養が重視される現代なこともあり、きくらげに注目が集まってきています。

理由3:食の安心・安全面から国産品に注目が

現在日本で流通しているきくらげの大半は中国産の乾燥きくらげ乾燥きくらげでいうと2518トンが中国産、国産は105トン(国産の割合は約3%)です。

食の安全・安心がこれだけ求められる中、国産きくらげの需要が高まり、実際に生産量も年々増加しているわけです。

ところで、乾燥きくらげと生きくらげ どっち攻める?

乾燥きくらげ生きくらげと紛らわしいので、ここでポイントを軽く整理しておきましょう!

 生きくらげ乾燥きくらげ
食感・味ぷりっとしたみずみずしい食感。コリコリと弾力の強い歯応え。
価格小売1kg 約3000円乾燥前重量1kgあたりに換算:約1500円
小売1kg 10000円
生産者数418戸253戸
国内生産量1263トン105トン(中国産は2518トン)
特徴乾燥の手間がない
生キクラゲ自体が注目されつつある
(生キクラゲは国内産のみ)
ストックが効く
乾燥キクラゲの国産が超レア

生産者数の引用:特用林産物生産統計調査 令和元年

やはり、価格・手間の少なさという点で生きくらげを攻める方が良さそう

キクラゲ栽培のメリット

培養日数や収穫までの日数が短い
扱いがラク。キノコが丈夫・原木も軽め。椎茸と比べて温度帯も広め。
競合が少なく、まだまだ先行者利益を狙える領域。(2014年くらいから参入が増えてきたもののまだまだ)

 

実際のきくらげ栽培のイメージがつかみやすい動画をご紹介!

キクラゲ栽培のデメリット

販路開拓に苦戦することも。国産キクラゲの認知度がまだ低いことが原因。
年間を通した安定供給を目指すとコスト高め。冬の暖房費がネックに
生産量が増え続けており、将来値下げの可能性も(零細農家は注意)。

キクラゲ農家は儲かる。されど参入はお早めに!

いかがだったでしょうか?

まだまだ手に入りにくい国産の乾燥きくらげ・生きくらげ。

しかし、「きくらげ農家は儲かる」という事実が知られ始め、ここ7年くらいで注目されつつあるのがきくらげ市場。

いつまでも参入を見送っていたらレッドオーシャンになってしまうこと間違いありません。参入はお早めに!

 

最後に、「実際にお家で育ててみてキクラゲ栽培のイメージをつかみたいよ」という方のために、ぜひ試してもらいたいものを紹介して、記事を締めたいと思います。

原木栽培が初めての方でも安心な、育て方の説明書つき。早い時期に接種すれば最初の夏にはきのこが発生しますよ。

▶︎【あらげきくらげ種駒】を見てみる

 

 

▶︎作物別の年収情報はこちら

 

こちらの記事では、儲かる作物について詳しく紹介していますよ。

農家全般の年収や手取りについてのまとめ記事はこちら。

農家になりたいと考えている方はこちら!

自然・農が好きな人の出会いの場
恋活・婚活マッチングアプリ

あぐりマッチ ダウンロード