梨農家の年収って?金持ち梨農家のイメージは本当か?

梨農家の年収って?金持ち梨農家のイメージは本当か?

梨農家って裕福な人が多くない?

実際、梨農家ってどのくらいの年収なんだろう?

誰しも一度は疑問に思ったことがあるはずです。

そこで今回は、梨農家の年収を農林水産省のデータ等を元に徹底追求

「就農に興味があるな」「将来梨農家になりたいな」という方にとっても、ためになる話です♩

梨農家の年収はいくら? 稼げるのか?

さんこうえん 梨狩り

@12kayon11

さっそく結論です。

梨農家の平均年収は214万円平均で見るとあまり高くはありません。

 

以下の表は、梨農家がどのくらい稼いでいるかという全国平均のデータです。

 10aあたり1戸あたり
農業粗収益(売上)  【万円】59.4473
農業経営費(経費)  【万円】32.5259
農業所得(年収)     【万円】26.9214

(出典:農林水産省 農業経営統計調査 2007年

 

所得=売上ー経費です。一番下の所得だけに注目してみましょう。

所得は、10aあたりだと26.9万円。1戸あたりだと214.1万円

一般のサラリーマンの所得(400万円台)と比べても高くはありません。むしろ低いです。…あれ?

でも梨農家ってお金持ちのイメージが強いですよね…

最初から出鼻を挫かれた結果になってしまいました。

ですが、納得がいきませんよね。

梨農家ってお金持ちのイメージが強いですよね

ブランド梨の地域では、お金持ちの梨農園が多いんです

ブランド梨の地域では、お金持ちの梨農園が多いんです

「梨農家はお金持ち」

実はこれは半分間違いで半分正しいのです!

平均で見ると確かに所得は高くありませんでした。

ですが、ブランド化した梨はめちゃめちゃ高級なんです

↓こちらはあまりにも高くて参考にならないレベルですが…

稲城市(東京都)の梨農家は大金持ち

お金持ちの梨農家が集まっている地域を一ヶ所ご紹介。

福島?鳥取?千葉?

いえいえ、実は東京にあるんです。

梨農家が住民の平均所得を大きく引き上げている地域、それは東京23区外にある稲城市です。

稲城市は東京でありながら、梨の栽培が盛んで、約70軒も梨農家があります(いなぎ農産物直売所マップ)。

そして気になる稲城の梨のお値段ですが、直売やECで販売されているものでいうと1kg1000~1500円。

全国のスーパーで売られている梨1kgの平均価格が813円(参考:2021年 総務省統計局 小売物価統計調査)であることから、稲城の梨は高級ブランド品であることがわかりますね幻の梨とも呼ばれています。

これは稲城の梨農家さんが大金持ちであることにも納得ですね。

いきなり独立して梨農家になるのはやめておけという話【梨農家になりたい人へ】

梨農家 年収

ここまでで「ブランド梨のある地域で梨農家になれば儲けられるかも✨」ということが明らかになりましたね。

ところが、いきなり「農業未経験から梨農家を始めよう」というのはやめた方がいいです

技術も土地も人脈もゼロという状態の方はまず参入しないのが身のためです。

というのも、梨農家の初期投資はバカにならない(時間お金も)からです。

もっと具体的に言うと、以下の3点の理由があります。

〜超初心者は梨に手を出すべきでない理由〜
理由1:2年間以上無収入だから。
理由2:技術(スキル)が必要だから。
理由3:非常に手間がかかる作物だから。

初心者は手を出すべきでない理由1:2年間以上無収入

梨は植えて2年間はまったく実が採れず、3年目から少しずつ収穫でき始め、5~6年目でやっと経費より収入が上回る、という感じ。

[1年目の経費] 
農地購入・開園費用に加え、果樹棚150万円/10a、防除機械1台200万円、肥料・農薬・苗代等50万円/10a かかる。
[2年目以降]
肥料代・農薬代・資材に年間30~40万円/10a かかる。

なんといっても、最初の2年間は無収入というのはだいぶハードルが高いですよね。

初心者は手を出すべきでない理由2:技術(スキル)が必要だから

梨栽培において、特に剪定が大きく収穫量を左右します。

そしてこの作業行程は、まだスマート農業化や自動化ができておりません。

つまり、熟練した技術が必要になるわけです。

当然、技術がなければ“収穫ゼロ”になります。厳しい…

初心者は手を出すべきでない理由3:非常に手間がかかる作物だから

梨は、果樹の中では最高レベルで手間の要る作物です。

次の表の通り、10aあたり約400時間の労働時間が必要となり、果樹の中では最高レベルです。

みかん農家 労働時間

果樹の作業別労働時間(10aあたり)

フリーランスの片手間に梨農園をスタートなどと生半可な気持ちではできません。

脱サラして梨農家を目指す王道ルート

だけど、「どうしても梨農家になりたい!」「梨農家として成功したい!」という熱意がある方もいらっしゃると思います。

そんな方は、結論から言うと、
梨農園で農業体験→研修を積む→農地を貸してもらう→ゆくゆくは独立
という方法が王道です。

ちなみに「農地を貸してもらったり教えてもらうってそんなにハードルが低いのか?」という話ですが、農業者が高齢化・後継ぎに悩んでいるという農家は多いです。

土地や技術はあるものの後継者がいないから離農も考え始めているというケースですね。

農林水産省 令和2年度 食料・農林水産業・農山漁村に関する意識・意向調査という、認定農業者のいる農業経営体(家族経営体)の60代経営主(690人)が対象の調査では、半分もの農業経営者が後継者が決まっていないという結果に。

引用:農林水産省 食料・農林水産業・農山漁村に関する意識・意向調査

そして、農地や施設、生産技術まで継承したいとのこと。

引用:農林水産省 食料・農林水産業・農山漁村に関する意識・意向調査

継承しない理由の約3割が「受け手がいないから」という理由でした。

引用:農林水産省 食料・農林水産業・農山漁村に関する意識・意向調査

要は、高齢の農家さんは後継者を求めているということです。

農業体験等を通じて、農家さんの下で働いてみて少しすると、農地の一区画や農機具を貸してくれることはしばしばあるんですよね

梨農園の研修先でオススメのエリア

ぜひ農家さんの下で研修を受けたいが、東京都稲城市以外では、梨ってどこで育てられているの?

梨農園のおすすめの研修先エリアは千葉県、長野県、茨城県、福島県、栃木県、鳥取県です。
都道府県別の収穫量割合は、千葉県が11%、長野県茨城県及び福島県がそれぞれ8%、栃木県が7%、鳥取県が6%となっており、この6県で全国の約5割を占めている。
出典:農林水産省 令和2年

梨農園で成功するための道標となる本を紹介

言わずと知れた、小さな農家向けの経営改善ノウハウ本です。

ちっちゃな改善点を洗い出して一つ一つ潰していく様をストーリー仕立てで学ぶことができますよ。

 
 

 

▶︎作物別の年収情報はこちら

 

こちらの記事では、儲かる作物について詳しく紹介していますよ。

農家全般の年収や手取りについてのまとめ記事はこちら。

農家になりたいと考えている方はこちら!