桃農家の年収って?儲かる噂は本当か?

桃農家の年収を大公開!稼げる桃農家の実例も

「桃農家は高年収」と耳にしたけど、
実際リアルな数字はどのくらいだろう?

新しく農業を始めたいけど、桃農家はどうだろう?

こんな疑問を抱える方へ、この記事では農林水産省のデータを元に桃農家の年収・売上を公開します。

また、記事の後半では、儲かる桃農家の実例を見ながら桃で稼ぐ方法3選をご紹介!

桃で稼ぐなら是非とも参考にしたい内容となっています♩

桃農家の平均年収は◯◯万円!

桃農家の年収はいくら?

いきなり結論です。

桃農家の平均は
・売上240万円・年収120万円
・10aあたりだと、売上60万円・年収30万円

 

それでは、もっと詳しく桃農家のお金事情を見ていきましょう!

以下は、農林水産省の統計データになります。

 1戸あたり10aあたり
農業粗収益(売上)  【万円】24456.6
農業経営費(経費)  【万円】12128.0
農業所得(年収)     【万円】12328.6

所得率:50.2%
時給:1,098円
1戸あたり栽培面積:43.1a

出典:農林水産省 2007年 品目別経営統計

…果樹の中ではそこそこという感じでしょうか。

所得率が50%とかなり高めなのはおいしいですね♩
(参考→りんご:44%、みかん:33%)

また、1戸あたりの栽培面積が0.4haと果樹にしては小規模です。
(参考→りんご:1ha、 みかん:0.8ha)

規模を拡大することができれば、さらなる高年収が望まれます。

 

 

そういえば、最新の桃農家のデータも気になりますよね。

以下は、令和3年の各県の果樹農業振興計画から引用したデータです。

要は、”こんな経営計画でこのくらいの所得を目指そうね”というものです。

地域岡山広島山梨
粗収益3,692万円1,218万円1,578万円
経営費2,060万円863万円803万円
農業所得1,632万円354万円775万円
経営規模2.5ha1.5ha1.0ha
労働時間9,975時間3,930時間

 

このように、具体的な経営計画を見てみると結構イメージが湧いてきますよね

なお、上記の年収などの数値は平均の値です。新規就農者やプロ農家などの違い、経営規模や経営方針の違いなどで大きなばらつきがあります。あくまでも参考程度にどうぞ!

桃農家が多い地域とは? 【研修で行くべき地域】

桃農家が多い産地

さて、桃といえば何県でしょう?

実は、山梨と福島の2トップが圧倒的。2県で全国の収穫量の5割以上を占めています。

順位都道府県収穫量(t)割合(%)
1山梨県30,40031
2福島県22,80023
3長野県10,30010
4山形県8,5108.6
5和歌山県6,6206.7

出典:農林水産省「作況調査」令和3年産

 

「果樹で就農したい」人向けの情報ですが、関東には桃農園はあまりなく、桃の栽培技術を効率的に学ぶならば山梨・長野の農園で研修を受けるのがおすすめです

桃で高年収を目指す方法3選 【稼ぐ桃農家の実例も】

まるせい果樹園 もも狩り

@koma0109


最後に、桃で高年収をあげるための方法3選を実例と共にご紹介!

①規模を拡大して市場に大量出荷
②市場出荷から直売を目指す
③加工品を開発(6次産業化)

①規模を拡大して市場に大量出荷

先に挙げた桃の大産地であれば、規模拡大して市場に大量に流すのがおすすめです。

もちろん直売と比べて単価は落ちますが、販売に時間を振る必要がなく、栽培に時間を投下できるのがメリットです。

②市場出荷から直売を目指す

経営を初めて数年間は、栽培技術の習得に時間を投下できる市場出荷がいいですが、ゆくゆくは”全量を直売”を目指すのがおすすめです。

直売には、栽培技術に加え、営業やマーケティングのスキルが必要で慣れないうちは大変です

ですが、高単価が実現できてリターンは大きいです。

 

直売に関しては、日本トップクラスのメロン農家、寺坂さんの著書がおすすめ。農家なら一度は目を通しておくべき一冊です♩

▶︎書籍「直販・通販で稼ぐ!年商1億円農家」を見てみる

加工品を開発(6次産業化)

市場出荷や直販などで経営にある程度余裕が出てきたら、さらに売上を伸ばすために6次産業化に着手するのがおすすめ!

どんなお客さんがどんな商品を欲しがっているかを分析して、自分の桃の良さを活かした商品を開発しましょう♪

例:桃ジュース、桃ゼリー、桃のケーキ、洋菓子…等々

桃狩りができる観光農園を目指したい人は、こちらも参考にどうぞ。
理想の桃園のイメージが膨らみますよ。

 

▶︎作物別の年収情報はこちら

 

こちらの記事では、儲かる作物について詳しく紹介していますよ。

農家全般の年収や手取りについてのまとめ記事はこちら。

農家になりたいと考えている方はこちら!