農家と聞くとお年寄りの方が多いし、結婚相手としては考えられないと思っている方は少なくないでしょう。
女性は確かに年上の男性と結婚することもよく耳にするものですが、やはり自分と近い年代の方とお付き合いしていきたいという思いももちろんありますよね。

年上すぎるのはさすがに…
安心してください。農家にも、いわゆる結婚適齢期にあたる20代、30代の人が数多く存在します。
さらに近年は若い人の新規参入も増加しており、まさに今農業界は「新陳代謝」が行われている状況です。
記事の前半部では、若い農家男性は果たして多いのか、またその数が増えているのかをご紹介します。
記事の後半部では、自分と同年代の農家の男性とどうやって出会ったらいいかというところまで詳しく解説しています。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
農家と結婚したいけど若い人はどれだけいる…?
さっそく農家を営む若い男性について迫っていきたいと思います。
まずは今現在、若い年代の方々がどれだけいるかを見ていきましょう。
若い農家男性は今これだけ存在している!
結論から述べますと、農林水産省の統計によれば、若い農家男性は全国で約6万人いることがわかっています。

6万人も…!?たくさんいるじゃない!もっといないと思っていたわ!
実際には、もっと多くの方が農業をしているんですよね。
先ほど出した資料は「販売農家」の数字しかカウントしていません。ほかにも「自給的農家」と呼ばれる農家もいるので、農業を営む若い年代の男性は6万は優に越しているでしょう。
さらに、新規参入者の数も年々増加しています。
農林水産省の国内新規就農者数の動向を把握する「平成29年新規就農者調査」では、2014年以降4年連続で49歳以下の新規就農者が2万人を超えていることが公表されています。
意外に感じた方も多いのではないでしょうか。それもある意味当然かもしれません。
農業就業者、すなわち農業に携わる人たちの平均年齢は高齢化しています。具体的な数値では、2017年の農業就業者の平均年齢は約66.7歳。

一般企業であれば定年退職している人ばかりですね。
なぜこんなにも平均年齢が高いというと
- 少子高齢化
- 農家には定年退職がない
という理由が考えられます。
若い方が増えてもその分母が少ない、そして増加する年配の農家には定年退職がないので、結果として平均年齢が高く出てしまっています。
その結果メディアなどでも、年配の方しかいないように報道され、そのイメージが定着したというわけなんです。
現実としては、農業は若い男性も就きたいと思える職業の一つでもあるので、6万人以上の方が従事しています。同年代の年齢の人と結婚したいという女性の希望にマッチする人はたくさんいるので心配する必要はないですよ。
若い農家男性はこれからも増え続ける
先ほど、若い方で新たに農業を始める人は増えていると説明しましたが、今後もその流れは続くといえるでしょう。
その理由は、
- IT化
- 研修の充実
- 国からの補助
といったことから考えられます。
農業は最近ハイテク産業と組み合わされ、IT化が進んでいます。アグリテック(アグリ(農)+テック(technology テクノロジー) )とも呼ばれます。ドローンや自動制御装置の使用が、海外では既に展開されており、日本でもその勢いは留まりません。

アグリテックの振興でさらに農業界は盛り上がりを見せているんですね!
農業はアツい…!!
農業界は今、注目の産業として若者からも成功を収めるための選択のうちの一つとして認識されるようになってきています。今後もその傾向は続くと思われます。
また、農業は成長産業としても重要視されています。
そのため、新規参入者向けの研修のための助成金や補助金等も充実しています。
次世代を担う農業者の支援を目的とした制度もあり、都道府県が認める研修機関で研修を受ける就農希望者は、最大2年間もの間、年間最大150万円が交付されるそうです。
【参考】:農林水産省「農業次世代人材投資事業」
その他、経済産業省による
など補助金もあり、国からの保護も手厚いといえるでしょう。
農業をする環境が整っていることで女性の社会進出として農業に従事する女性も多くなっています。女性に向けた支援も展開されていますので、女性の農業仲間もできやすいと思いますよ。

同じ女性同士だからこそ話せることもあるので、家族だけじゃなくて農業を理解してくれる友達がいるのはとても心強いですよね。
若い農家と結婚するならあぐりマッチ!その理由は…?
農家の方でも若い男性がいるということがわかったので、次はどうしたら出会えるかを説明していきます。
若い男性農家と出会いたいというなら真っ先に考えられるのは「あぐりマッチ」というアプリです。いわゆる婚活用のマッチングアプリなのですが、このアプリは他のアプリと違って強力な特徴があるんですよ。
その特徴は農業に特化しているという点です。多くの農家の方、農業に興味がある方だけが集まっているので、他のアプリよりも簡単に農家の方と会うことができるんですよね。
正直、農家と出会いたい人には一番オススメと言っても過言ではないありません。

農業に関連する人しかいないから、相手を探すのもすごく効率的です。
神ツールですっ!
さらに、
- 農コンの情報も充実!
- 婚活アドバイザーにも手軽に相談可能!
といった特徴もあり、出会いから結婚までサポートできる環境も整っています。
ちなみに農コンって何?という人のために…
一緒に収穫する、といった農業体験を通して相手の人となりを見ることができ、農家と結婚したい人の間で人気のツアーとなっています。
あぐりマッチは農業に特化しているアプリです。農家と出会うなら一番おすすめできるツールです。
早速インストールして、いろんな農家さんと出会ってみて下さいね。
まとめ
若い農家男性について説明してきましたが、
農業界でも入れ替わりが起きて、若い男性が増えていること、そしてその流れはますます拡大してくることを感じ取ってもらえたでしょうか。
ポイントは
- 若い農家男性は何万といる
- 若い農家男性と出会うには「あぐりマッチ」が良い
でしたね。
この日本には、あなたが希望する婿候補が何万と存在しています。農家と結婚したいという思いを捨てる必要はどこにもありません。ぜひ素敵な結婚相手を見つけて楽しい生活を送ってくださいね。
コメント