マッチングアプリで出会う場合、
- 相手が興味をもってくれるか
- 「いいね」しようと思われるか
この2つが大事なキーになってきます。
この2つのキーを抑えるのに重要なものは
プロフィールの写真
です。
自己紹介の内容も大事ではありますが、やはり「人は見た目が9割」と言われるように顔や容姿が一目でわかるプロフィールの写真は最重要となってきます。
とはいえ、どんな写真にすれば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、
- 目に留まる良い写真の選び方
- 避けたいポイント
について解説していきます。これを読んで魅力的な写真にしていきましょう。

素敵な出会いのために一緒に頑張りましょう!
婚活アプリで最重要!出会えるプロフィール写真の3つのポイントを押さえよう
結論から言うと、男性の目に留まる写真は以下のような写真です。
…とはいえ、これらの写真、どこがポイントなのでしょうか?
実はこれらの写真は3つの重要なポイントを満たしています。3つのポイントを具体的に解説していきます!
ポイント①笑っている写真かどうか
笑顔の写真をチョイスしましょう。
どんな見た目の人でも笑顔に勝ることはありません。
男性に最も好印象を抱かせる写真というのはあなたの笑顔です。
人は見た目が9割という話をしましたが、それは結局印象が大事ということだからです。笑顔は人に明るい印象を抱かせる効果があります。
自然な笑顔を意識して写真を撮ってみましょう。それがあなたの一番魅力的な顔になりますよ。
ポイント②全身・全体の容姿が写っているか
顔だけでなく、全体の容姿がわかるような写真にしましょう。
- 小柄なのか
- 鍛えているか
- おしゃれさ
などなど顔だけではわからないあなたの全体的な印象を相手に伝えることができるからです。
全身が写っているものが好ましいですが、難しいようであれば腰から上が写っている写真であっても問題ないでしょう。
ポイント③トークのきっかけが盛り込まれている
2つのポイントに加えてプラスαで「トークにつながりやすい写真」を撮りましょう。あなたの趣味や好きなことが写真からわかるようにすると、スムーズな会話に繋げることができます。
例えば、ゴルフに関する情報が写っている写真であれば、

ゴルフ好きなんですね。一度いっしょにゴルフしてみませんか?
という感じで、お相手からのお誘いがあるかもしれません。趣味が共通していれば、話もきっと盛り上がるはず。婚活の成功には欠かせませんね。
また、相手も婚活アプリを使用しているのでやりとりの相手は複数いることは想定できます。その中でも相手の趣味や好きなことがわかっていれば、相手から「ゴルフの人」のように少しでも印象を残せますね。
このように
- 会話の切り口になる
- 親密度を高められる
- 相手の印象に残る
という効果が得られますので、3つ目のポイント「トークのきっかけ」を盛り込むようにしてみてください。
マッチングアプリでの悪いプロフィール写真とは?
では逆に、あまり良くない写真とはどのようなものかを見ていきましょう。
さて、何がよくないかお分かりでしょうか?
避けるべきポイントを具体的に解説していきます!
避けたいポイント①顔が写っていない
「綺麗な富士山ですね!」なんて声をかけられはしません。素通りされてしまいます(涙)
他にも自分の顔が写っていないプロフィール写真としては
- 設定していない(これは論外です。)
- 背景や動物の写真
- 横や下を向いている写真
などがあります。
これではあなたのことが相手には伝わりませんし、興味をもってもらうことは難しいです。先ほど挙げた良いポイントを参考にして、あなたの魅力が伝わるような素敵な写真にしましょう。
避けたいポイント②誰かわからない
これも非常にありがちなパターンです。友達と写真を撮っていて素敵な写真ではありますが、相手からすると
「えぇ!どっちなの!?」
と余計に混乱させられてしまうことになってしまいます。
これがあなたなんだとわかるように、できれば一人で写っている写真を選びましょう。
まとめ
プロフィール写真はお相手に興味をもってもらうための重要な要素となります。
- 笑顔
- 全体の容姿がわかる
- 趣味などがわかる
この3つを意識して、写真選びを行ってください。男性の目に留まること間違いなしです!
プロフィール写真を完成させたら、次は自己紹介文を作成しましょう。以下の記事では自己紹介文をより魅力的に書く方法を解説しています。
コメント